老犬の歯が抜ける原因は歯周病!歯が抜けたときの食事やケア方法は?

老犬 歯が抜ける

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

食生活の変化や高齢化に伴って歯周病で歯を失う老犬が増えています。

歯が抜けてしまうと食事をきちんととることができず体力が衰えてしまう恐れも。

健康で長生きするためには歯の健康を守ることも大切な健康管理のひとつです。

今回は歯が抜ける原因「歯周病」のリスクや歯が抜けてしまったときの食事やケアについてお話していきます。

老犬の歯が抜ける原因

老犬の歯が抜けるのは加齢によるものではなく、ほとんどの場合、歯周病が原因です。

歯周病は3歳以上の犬の約8割がかかっているといわれています。歯周病になるとなぜ歯が抜けてしまうのか、その原因を見ていきましょう。

犬の歯周病とは

犬の唾液はアルカリ性であるために、歯垢が石灰化して「歯石」に変わりやすくなっています。

食後24時間以内に歯垢がたまり始め、それがたった3~5日で歯石に変化してしまうのです。

歯周病は、歯に歯垢が蓄積することで発症します。

歯垢によって歯肉に炎症がおこった状態を歯肉炎といい、その炎症が進行して歯を支えている歯周組織が破壊されて痛みが出るようになると歯周炎となります。

この歯肉炎と歯周炎をあわせて歯周病とよびます。

歯周病になり炎症が進行するとまず歯ぐきの肉が腫れて出血します。

さらに炎症が進行すると歯ぐきの骨が破壊され、最後には歯が抜けてしまうのです。

歯周病が引き起こす症状

こんなサインに注意!
  • 口臭が強くなる
  • よだれの量が増える
  • 歯が茶色くなる
  • 食事に時間がかかる、食べ物をこぼす
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯茎から出血している
  • 固いものをいやがる

このようなサインを見逃し、歯周病を放置すると炎症は口内だけでなく体の様々なところへ広がっていきます。

食欲がなくなる

口の中の痛みから犬は食事をあまり食べられなくなり、体力が低下します。

そして栄養不足から免疫力が低下し、病気にかかりやすくなることがあります。

あごの骨折

歯周病が進行すると歯槽骨(歯を支えている顎の骨)がどんどん溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまったり、ひどい時には下顎が骨折してしまうこともあります。

歯根膿瘍

歯の根元に膿がたまり、鼻の横や目の下の皮膚が腫れ上がります。放置すると皮膚が破れて、膿が皮膚から出ることがあります。

鼻炎

犬の上あごの骨は鼻の穴と非常に近いので、炎症が鼻腔にまで達することがあります。

一般的な治療に反応しない慢性鼻炎や鼻出血などは歯周病が原因となっていることがあります。

内臓疾患の原因になる

歯周病の細菌が血管に侵入すると、血液の流れに乗って、全身にまわります。

全身にまわった細菌は様々な内臓に到達し、そこで炎症をおこします。それにより心臓病や腎臓病を引き起こすことがあるのです。

歯周病は歯の病気だけにとどまらず、様々な疾患の原因になります。

免疫力が低下している老犬にとっては命にかかわるので、歯周病を軽くとらえずに症状がみられたら獣医師に相談しましょう。

老犬の歯が抜けてしまったら

老犬 歯 食事

歯周病によりグラグラしている歯があると食事が歯に当たり痛みを生じます。食事がとれないと体力が衰え、免疫力の低下につながります。

そのためグラグラする歯ををそのままにしておくより、抜いてしまう方がよい場合があります。

歯が少なくなると食事がきちんとできるのか心配になりますが、犬は元々歯を咀嚼のためには使っていないので、ある程度歯がなくても食事をすることはできるのです。

しかし、歯があるときと同じようにできるわけではありません。

食事の時に気を付けたいこと

犬は歯が無くてもあごの力で食事をすることができるので、体調に問題がなければ食事を変更する必要はありません。

しかし、ドライフードで歯茎が傷ついたり、消化不良をおこす場合はドライフードをふやかしたり、ウエットフードに切り替えるなど食べやすく消化に良い食事に切り替えてあげましょう。

おやつの時に気を付けたいこと

今まで犬用のガムや蹄などをあげていた場合は注意が必要です。

犬は今までと同じように噛むことができないため、ガムや蹄をなめているうちに強引に飲み込もうとするかもしれません。

犬の歯が抜けた場合、丸呑みしても問題のない大きさのものだけ与えるようにしましょう。

犬の歯は多少なくても食事に困ることはありませんが、だからといって歯のケアをおろそかにしてよいわけではありません。

何もケアをしなければ残っている歯もまた歯周病になる可能性があるからです。

歯周病の原因のひとつである歯石を取るには全身麻酔が必要になります。

老犬は麻酔による体の負担が大きいため、歯石をためないような習慣が大切です。

老犬の歯を守る!お家でできることは?

老犬にとって食べることは楽しみのひとつであり、健康を維持するために欠かせないことです。

歯の健康を守るために一番効果的なのは歯磨きですが、歯磨きになれていない老犬にはストレスになることも。

歯磨き習慣がない老犬には次のようなことから始めてみましょう。

おもちゃなどを噛ませる

噛んで遊ぶおもちゃやロープは歯の表面の歯垢を落としたり、噛んだ刺激で唾液の分泌を促進させることができます。

唾液には殺菌・抗菌作用があり、歯垢や歯周病予防につながります。

噛むことは老犬にとってメリットがいっぱい!
  • 脳への刺激
  • 痴呆対策・老化防止
  • 消化の促進
  • あごの筋力を維持
  • 免疫力向上

噛むことは歯の健康と若さを保つサポートになるのです。

水を飲ませる

老犬になると、のどの渇きを感じにくくなったり、筋力の衰えから水飲み場まで動くのを嫌がり水を飲む機会が減ってしまいますが、水をたっぷり飲むことで口に残った食べかすなどを洗い流すことができるので、積極的に水分を摂らせるようにしましょう。

また飲み水に混ぜるだけで口内環境を保つアイテムもあるので生活習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。

老犬になっても自分の歯でごはんを快適に食べさせてあげたいですよね。それには飼い主さんのデンタルケアが必要不可欠です。歯周病になってしまったら全身麻酔で治療することになり、老犬の体には負担がかかります。そうならないためにもしっかり予防していきましょう。